2019-10-04
航海データを登録しました。
登録又は更新された観測データ: 投下式水温計 (XBT) 深度補正済み
船舶名 | なつしま | |
航海番号 | NT14-11 Leg2 | |
データポリシー | JAMSTEC | |
期間 | 2014-07-12 – 2014-07-25 | |
主席/首席 | 古島 靖夫 (海洋研究開発機構) | |
プロジェクト名 | [東北マリンサイエンス拠点形成事業 (TEAMS)] | |
航海名 | 平成26年度 所内利用 三陸沖合における海洋生態系変動メカニズムの解明「ハイパードルフィン3000」 | |
課題名 |
三陸沖合における海洋生態系変動メカニズムの解明 |
潜航日 (UTC): 2014-07-12
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.1924, 142.2123
水深 [m]: 495
潜航日 (UTC): 2014-07-13
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.2447, 142.2392
水深 [m]: 518
潜航日 (UTC): 2014-07-15
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.4284, 142.2471
水深 [m]: 408
潜航日 (UTC): 2014-07-15
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.4270, 142.2424
水深 [m]: 395
潜航日 (UTC): 2014-07-16
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.4271, 142.2416
水深 [m]: 395
潜航日 (UTC): 2014-07-16
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.4268, 142.2423
水深 [m]: 396
潜航日 (UTC): 2014-07-17
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.2445, 142.3182
水深 [m]: 823
潜航日 (UTC): 2014-07-19
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.1927, 142.2108
水深 [m]: 490
潜航日 (UTC): 2014-07-20
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 38.5657, 141.9485
水深 [m]: 285
潜航日 (UTC): 2014-07-21
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.1974, 142.2115
水深 [m]: 495
潜航日 (UTC): 2014-07-22
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.1923, 142.2110
水深 [m]: 492
潜航日 (UTC): 2014-07-22
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.1929, 142.2076
水深 [m]: 480
潜航日 (UTC): 2014-07-23
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.2444, 142.2423
水深 [m]: 535
潜航日 (UTC): 2014-07-24
潜航研究者: 古島 靖夫 (海洋研究開発機構)
潜航位置(緯度[°], 経度[°]): 39.0162, 142.2936
水深 [m]: 804
DOI: 10.17596/0000064
DOI URL: https://doi.org/10.17596/0000064
引用情報: JAMSTEC (2014) NATSUSHIMA NT14-11 Leg2 Cruise Data. JAMSTEC. doi:10.17596/0000064 (accessed YYYY-MM-DD)