平成12年度海洋地球研究船「みらい」研究航海概要
1.航海番号 MR00−K03
2.航海名 高緯度域における物質循環の研究
3.観測研究の目的
北西部北太平洋海域は、地球環境問題特に二酸化炭素等の温室効果気体をはじめとする全地球規模の物質循環を解明するうえで、極めて重要な役割を果たしていることが指摘されてきた海域の一つである。また、オホーツク海周辺海域では太平洋中層水が形成され、この中層水が二酸化炭素の運び屋としてまた貯蔵庫として大きな役割を果たしているらしい。しかしながら、北西部北太平洋及びそれに隣接する海域では、今までは系統だった観測はなされていない。本研究では、これらの海域で生物地球化学的な観測研究を行うことにより、同海域における炭素及びそれに関連した物質の挙動を明らかにし、高緯度海域が地球環境に与える影響を定量的に見積もることを目指している。
4.観測の概要
本航海は上記研究の一環として、カムチャッカ海流のオホーツク海への入り口であるKruzenshterna 海峡、オホーツク海水の出口であるBussol 海峡と択促海峡、及び親潮海域を中心に生物地球化学的な調査を行い、北太平洋中層水の生成変質過程とそれに関連する炭素を中心とした物質の循環過程を明らかにする。
5.主たる調査海域
北西部北太平洋及びオホーツク海南部
6.寄港地予定
関根浜 → 関根浜
7.日 程
平成12年5月9日〜6月10日(33日間)
8.調査主任予定 日下部 正志
9.本航海計画の問い合わせ先
横須賀市夏島町2−15
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋観測研究部
日下部 正志 E-mail:Kusakabem@jamstec.go.jp
TEL:0468-67-5505 FAX:0468-65-3202