平成15年度海洋地球研究船「みらい」研究航海概要
1.航海番号 MR03−K02
2.主要研究課題 海洋大循環による熱・物質輸送とその変動に係る観測研究
3.観測研究の目的
海洋は地球規模の気候変動に対して大きな役割を果たしていると考えられている。気候変動のメカニズムを現実的かつ定量的に理解するためには、海洋大循環による熱・物質の輸送量、および、その時間変化を明らかにする必要がある。
北大西洋北部および南極での海水の沈降により形成された深層水は、深層大循環として最終的に北太平洋へと到達する。南太平洋から北太平洋へともたらされる深・底層水は、ウェーク島の深・底層通路のみから供給されていることが明らかとなってきた。本観測研究では、特にウェーク島深・底層通路を通過して北太平洋にもたらされる深・底層水の流量および塩分・熱量の把握・定量化を目的とする。
4.観測の概要
係留系の設置(CTD、水温・水圧計、流速計、ADCP等)
CTD/O2/LADCPによる海面から海底までの水温・塩分・溶存酸素・流速の測定
RMSによる採水観測(塩分、溶存酸素、栄養塩、炭酸系等)
S 層流速、海底地形、海上気象等の航路沿いの連続観測
5.主たる調査海域
北太平洋中央海域
(東経165度から175度、北緯10度から20度)
6.寄港地予定
関根浜 → グアム
7.日 程
平成15年5月22日〜平成15年6月8日(18日間)
8.調査主任予定
山本浩文
9.本航海計画の問合せ先
横須賀市夏島町2−15
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋観測研究部
内田裕 E-mail:huchida@jamstec.go.jp
TEL:0468-67-9474 FAX:0468-67-9455