Abstract
         本システムでは、これまで長期孔内観測データ提供システムから提供していた長期孔内観測システムの観測データ(連続データ)をダウンロードすることができます。データの利用に当たっては、ユーザ登録が必要です。次のHPから登録できます。https://join-web.jamstec.go.jp/join-portal/jp-user-registration 引用についての詳細情報 (DOI) は3観測点共通。
        
 
       データセット
          データセット作成者
         
 
         
          海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター(海洋研究開発機構)
         
 
        
          データセットタイトル
         
 
         
          長期孔内観測システム KMDB1ステーションのデータセット
         
 
        
          引用についての詳細情報
         
 
         
          データの引用方法(3観測点共通): IMG FEAT/JAMSTEC (2016) Long-Term Borehole Monitoring System Continuous Data. JAMSTEC. doi:10.17596/0002136 (accessed YYYY-MM-DD)
         
 
        
          Persistent Identifier
         
 
         
            Type
           
 
           
            doi
           
 
          
            Identifier
           
 
           
            10.17596/0002136
           
 
          
          データセット作成者
         
 
         
          海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター(海洋研究開発機構)
         
 
        
          データセットタイトル
         
 
         
          長期孔内観測システム KMDB2ステーションのデータセット
         
 
        
          引用についての詳細情報
         
 
         
          データの引用方法(3観測点共通): IMG FEAT/JAMSTEC (2016) Long-Term Borehole Monitoring System Continuous Data. JAMSTEC. doi:10.17596/0002136 (accessed YYYY-MM-DD)
         
 
        
          Persistent Identifier
         
 
         
            Type
           
 
           
            doi
           
 
          
            Identifier
           
 
           
            10.17596/0002136
           
 
          
          データセット作成者
         
 
         
          海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター(海洋研究開発機構)
         
 
        
          データセットタイトル
         
 
         
          長期孔内観測システム KMDB3ステーションのデータセット
         
 
        
          引用についての詳細情報
         
 
         
          データの引用方法(3観測点共通): IMG FEAT/JAMSTEC (2016) Long-Term Borehole Monitoring System Continuous Data. JAMSTEC. doi:10.17596/0002136 (accessed YYYY-MM-DD)
         
 
        
          Persistent Identifier
         
 
         
            Type
           
 
           
            doi
           
 
          
            Identifier
           
 
           
            10.17596/0002136
           
 
          担当者/部署
          担当内容
         
 
         
          メタデータ作成
         
 
        
          Contact
         
 
          木村 俊則(海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター) 国立研究開発法人海洋研究開発機構  (kimurat@jamstec.go.jp)  
          
 
         キーワードリスト
          ISOメタデータカテゴリ
         
 
         
           海洋
          
 
          
           地球科学情報
          
 
         
          パラメータ
         
 
         
           地球科学>固体地球>テクトニクス>地震
          
 
          
           地球科学>固体地球>テクトニクス>プレートテクトニクス
          
 
         
          プラットフォーム
         
 
         
          その他
         
 
         
           JAMSTEC
          
 
         開始日 - 終了日
- 2016-04-21 -
範囲
- 南
- 33.027N
- 北
- 33.300N
- 西
- 136.635E
- 東
- 136.795E
ロケーション
         海洋>太平洋
        
 
       アクセス条件
         データポリシーについてはhttps://www.jamstec.go.jp/j/database/data_policy.htmlを参照してください。
        
 
       利用条件
         データの利用に当たっては、ユーザ登録が必要です。次のHPから登録できます。https://join-web.jamstec.go.jp/join-portal/jp-user-registration
        
 
       オリジナルデータセンター
         国立研究開発法人海洋研究開発機構
        
 
       データセンター
          Organization Type
         
 
         
          オリジネーター
         
 
        
          Organization Name
         
 
         
            略称
           
 
           
            JAMSTEC
           
 
          
            名称
           
 
           
            国立研究開発法人海洋研究開発機構
           
 
          
          担当者/部署
         
 
         
            担当内容
           
 
           
            データセンター連絡先
           
 
          
            Contact
           
 
            dmo@jamstec.go.jp  (dmo@jamstec.go.jp)  
            
 
           関連URL
          内容
         
 
         
          地震研究情報データ提供システム
         
 
        
          内容
         
 
         
          長期孔内観測システムのデータセット - Catalog Page
         
 
        メタデータ最終更新日
         2022-11-18
        
 
       
 
  
 