作業件名 |
作業内容 |
深度 |
回数
(測点数) |
測点
(緯度・経度) |
備考
(実施時間帯, 船速等) |
必要シップタイム
(時間) |
地形調査 |
シービーム、サブボトムプロファイラーを用いて地形データを取得する。 |
50-2000mの範囲
(各測点による) |
24測点 |
レグ1
St.1 (42ºN, 144º20'E)
St.2 (42º40'N, 143º40'E)
St.3 (44º30'N, 137º2'E)
St.4 (46º20'N, 139º25'E)
St.5 (47º40'N, 144ºE)
St.6 (49ºN, 145º30'E)
St.7 (52º25'N, 144º10'E)
St.8 (54ºN, 143º30'E)
St.9 (50º40'N, 150º30'E)
St.10 (51º?50'N, 153º28'E)
レグ2 St.11 (74ºN, 159ºW)
St.12 (74ºN, 158ºW)
St.13 (70º27'N, 139º03'W)
St.14 (69º55'N, 138º14'W)
St.15 (70º23'N, 136º40'W)
St.16 (70º24'N, 136º40'W)
St.17 (70º40'N, 150ºW)
St.18 (71ºN, 150ºW)
St.19 (71º30'N, 150ºW)
St.20 (71º50'N, 150ºW)
St.21 (72º10'N, 150ºW)
St.22 (72º30'N, 150ºW)
St.23 (54º20'N, 167º40'W)
St.24 (53º43'N, 170º56'W) |
夜間可、
10ノット前後 |
12h/1測点 |
マルチプルコアリング |
マルチプルコアラーを用いた海底堆積物の採取 |
50-2000mの範囲(各測点による) |
24測点 |
同上 |
夜間可 |
水深によるが、
2-3時間/1測点 |
CTD採水 |
CTD/ロゼット採水器による水柱観測および採水 |
50-2000mの範囲(各測点による) |
24測点 |
同上 |
24時間 |
水深によるが、
1-2時間/1測点 |
ピストンコアリング |
ピストンコアラーを用いた海底堆積物の採取 |
50-2000mの範囲(各測点による) |
21測点 |
St.7, 13, 14以外の測点 |
日中 |
水深によるが、
1-2時間/1測点 |
グラビティコアリング |
大口径グラビティコアラーを用いた海底堆積物の採取 |
50-2000mの範囲(各測点による) |
3測点 |
St.7, 13, 14 |
日中 |
2時間/1測点 |
プランクトンネット |
ノルパックネットによる鉛直引きおよびMTDネットによる水平引きで表層の浮遊性有孔虫を採取 |
最大200mまで |
10測点 |
St.1〜10 |
日中 |
鉛直引き30分/1測点水平引き2時間/1測点 |
|
合計 |
43日 |
|