お知らせ
2022-12-23
「航海・潜航・観測データ」リストを更新しました。(「Cruise」および「Dive」シートを2022/9/30公開可能分まで反映)
2022-09-02
「航海・潜航・観測データ」リストを更新しました。(2022/3/18公開可能分まで反映)
2022-07-13
クルーズレポート及びデータブックの公開を下記サイトで再開しました。
「クルーズレポート・データブック」
オンラインサービスの制限により、ご利用の皆様には長らくご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
下記の航海・潜航データ・サンプルに関するデータ公開システムを停止しております。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
- JAMSTEC 航海・潜航データ探索システム(DARWIN)
上記公開システムが再公開されるまでの間、航海・潜航データ・サンプルの情報をリスト形式で公開します。
また、航海・潜航データ・サンプルの利用申請については、下記のとおりオフラインで対応いたします。
データ・サンプルの利用申請
(1) データ・サンプルの特定
下記リスト等を参考にデータ・サンプルの特定に必要な情報を収集してください。
◆ クルーズレポート及びデータブックは公開を再開しました。
ご利用の航海番号が分かる場合は、
「クルーズレポート・データブック」よりご確認いただけます。
必要な情報の例
- データ・サンプルを取得した船舶名、航海番号、測点名
- データ・サンプルを取得した潜水船名、潜航番号
- 観測やデータ・サンプルの種類
- データ・サンプルのID番号・名前など
特定が困難な場合は、調査海域(緯度経度の範囲)、調査期間、データ・サンプルの種類等希望の条件を示して、
研究データ公開技術グループ(dmo
jamstec.go.jp)へお問い合わせ下さい。
(2)優先使用者の許諾の要否確認
公開猶予期間中等の未公開データ・サンプルを利用申請する場合には、当該データ・サンプルを取得した航海・課題の首席研究者・課題代表研究者等、優先使用者の許諾を得る必要があります。
優先使用者やその連絡先が不明な場合は、研究データ公開技術グループ(dmo
jamstec.go.jp)へお問い合わせください。
また、許諾を得る際に優先使用者から個別の利用条件等が付加された場合は、それを文書にまとめ、利用申請の別添資料(形式自由)として提出してください。
(3) 利用申請
(3-1) 観測データの利用申請
「データ利用申請書」をEメールで下記宛に送付してください
観測データ:dmo
jamstec.go.jp
(3-2) 生物サンプルの利用申請
「サンプル利用申請書」、「生物サンプルに関する同意書(利用者用)」をEメールにて下記宛に送付してください。
「生物サンプルに関する同意書(利用者用)」は利用代表者のご署名(自署)の上、それをスキャンした電子ファイルをご本人からのEメールで提出してください。
ご利用について詳しくはこちらを、保管・運用について詳しくはこちらをご覧下さい。
生物:dmo
jamstec.go.jp
(3-3) 岩石サンプル利用申請
「サンプル利用申請書」をEメールで下記宛に送付してください。
利用するサンプルの詳細リスト「利用試料リスト(MS-Excel)」、利用計画についての別添資料がある場合はあわせて送付してください。
岩石:dmo
jamstec.go.jp
(3-4) コアサンプル利用申請
コアサンプルについては申請前に「コア試料キュレーション」サイトの利用ガイドラインをお読みください。
「機構所有コアサンプル利用申請書」をEメールで下記宛に送付してください。
利用するサンプルの詳細リスト「利用コア試料リスト(MS-Excel)」、利用計画についての別添資料がある場合はあわせて送付してください。
コア:jc_curator
jamstec.go.jp