Abstract
深海調査で撮影された画像に映っている生物を検出するAIを学習可能な教師データセット(以下、本データセット)です。検出対象の生物は、「エビ(shrimp)」や「サカナ(fish)」など外観の特徴を基に19種類の大まかなカテゴリに分けられています。本データセットは、「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」で公開されているJAMSTECの深海調査映像から切り出された約8,000件の画像ファイルと、画像AI分野で著名な教師データ形式であるCOCO(Common Objects in Context)形式で作成された矩形(バウンディングボックス)およびラベル情報を含むJSONファイルで構成され、zipファイルでダウンロードできます。
データセット
データセット作成者
西尾貴樹(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、川會悠生(国立研究開発法人海洋研究開発機構)
データセットタイトル
深海生物検出のための画像AI教師データセット
引用についての詳細情報
データの引用方法:Takaki Nishio, Yuki Kawae (2025). J-EDI Organism Detection Dataset (JODD). JAMSTEC. https://doi.org/10.17596/0004035
Persistent Identifier
Type
DOI
Identifier
10.17596/0004035
担当者/部署
担当内容
メタデータ作成
Contact
国際海洋環境情報センター(GODAC) データ基盤技術開発グループ (jedi-admin@jamstec.go.jp)
担当内容
問い合わせ先
Contact
深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)運用担当 (jedi-admin@jamstec.go.jp)
キーワードリスト
ISOメタデータカテゴリ
地球科学情報
海洋
パラメータ
地球科学>生物圏>海洋生態系>底棲生物
地球科学>生物圏>海洋生態系>海洋生物
プラットフォーム
その他
JAMSTEC
利用条件
本データセットの著作権はJAMSTECに帰属します。データポリシーの詳細については、JAMSTECのページ(https://www.jamstec.go.jp/j/database/data_policy.html)を参照してください。 また、本データセットはCC BY-NC-SA 4.0ライセンスの下に提供されます。利用条件の詳細については、データ公開ページ(https://www.godac.jamstec.go.jp/jedi/j/dataset/jedi_organism_detection_dataset.html)を参照してください。
オリジナルデータセンター
国立研究開発法人海洋研究開発機構
データセンター
Organization Type
オリジネーター
Organization Name
略称
JAMSTEC
名称
国立研究開発法人海洋研究開発機構
担当者/部署
担当内容
問い合わせ先
Contact
dmo@jamstec.go.jp (dmo@jamstec.go.jp)
関連URL
内容
深海生物検出のための画像AI教師データセット
メタデータ最終更新日
2025-02-18