平成17年度 深海調査研究課題及び乗船研究者の公募

資料-6
独立行政法人
海洋研究開発機構
  首席研究者/次席研究者の役割

 
  1.選 定
首席研究者及び次席研究者は、深海調査研究実施計画調整部会で推薦し、深海調査研究計画委員会で指名され、JAMSTEC理事会の承認により決定される。
1) 首席研究者
  ・原則として、採択された研究課題の代表提案者。
2) 次席研究者
  ・原則として、採択された研究課題の実施にとって、適任と思われる研究者。

2.首席研究者の任務と権限
1) 航海前
1. 調査研究実施計画の作成(以下のものが含まれる。)
  ・全体研究計画(研究分担者、陸上研究者も含む。)
・関係する研究者の構成
・使用研究機材
・その他必要事項
2. 作業日程案の作成
3. 研究支援部との調整
4. 必要に応じ、研究計画事前打合せ会の開催
2) 航海中
1. 調査研究実施計画の実施
JAMSTECの定める「データ/サンプル及び成果の取扱い方針」(案)に沿って、乗船研究者および陸上研究分担者へ試資料を分配する。
調査日程を調整する。
調査総括責任者への日報による報告を行う。
研究者及び観測技術員への指示を行う。 ※ 添付「観測技術員の役割について」参照
研究者と船側、運航要員並びに観測技術員との連絡調整を行う。
オンボード/クルーズレポートを作成する。
船長の職務権限に基づく乗船研究者等への指示、命令に従うこと並びに乗船研究者へ指示・命令を徹底する。
事故、トラブル発生時の研究続行に係わる事項をJAMSTECへ報告する。
その他調査研究実施に関わる調整を行う。
3) 航海後
1. 調査研究実施計画の報告
深海調査研究計画委員会へ「航海概要報告書」を速やかに提出する。(A4版1〜2枚程度、トピックス、写真を含む。)
「オンボード/クルーズレポート」を提出する。(下船後、1ヶ月以内)
「しんかいシンポジウム」において発表を行う。
「JAMSTEC深海研究」への投稿を積極的に行うように努める。
乗船研究者/陸上研究者に対して「しんかいシンポジウム」での発表を徹底し、「JAMSTEC深海研究」への投稿を勧奨する。
航海終了後、2年間についての研究成果をJAMSTECへ報告する。(データ/サンプル及び成果の取扱い方針(案)参照)

3.次席研究者の任務と権限
首席研究者の任務を補佐し、必要な場合は首席研究者の任務と権限を代理する。

資料

添付「JAMSTEC深海調査研究における観測技術員の役割について」[PDFファイル:8KB]