
日本周辺の海洋生物の情報を収集・公開し、
海洋生物多様性の理解に貢献することを目指しています。

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)によって構築された海洋生物多様性情報、特に生物地理情報のデータシステムです。JAMSTECの国際海洋環境情報センターで運用されています。

BISMaLは、日本周辺の海洋生物を中心に、各分類群の画像や解説、分布情報などを提供しています。また、一部の深海生物については、JAMSTECの潜水船で撮影された映像の閲覧も可能です。

BISMaLに登録された海洋生物は、学名や出現位置で検索できます。
分類ツリーを使って対象分類群を探し、その詳細情報にアクセスすることができます。
- [ 2018/03/09 ]
- 新しいデータセットがBISMaLで公開されました。
Occurrence data of seagrasses in Southeast Asia extracted from literature
詳細についてはリンク先をご覧ください。
- 登録分類群情報( Last Updated:2018/04/19 )
- データセット
- レコードの公開状況(地図表示)( Last Updated:2018/04/05 )
BISMaL Mapper for Marine Species Distribution
BISMaLのデータに基づいた生物の分布図や多様度指数のメッシュ図の描画の他、地図上での生物分布情報と環境情報の重ね合わせや簡易的なグラフ作成と地図・グラフのダウンロードができます。また、ユーザ登録の上でログインすることで、Ocean Biogeographic Information System(OBIS)およびGlobal Biodiversity Information Facility(GBIF)からダウンロードしたデータや独自に作成したデータをアップロードして利用することができます。