別紙3
航海番号 |
主要研究課題 |
主たる海域 |
航海期間 (期間) |
寄港地 |
主要課題提案者 |
MR08-02 |
熱帯域における大気海洋相互作用に係る観測研究 |
西部熱帯太平洋 |
H20.05.26〜H20.06.30 (35日間) |
関根浜 グアム |
米山 邦夫 海洋研究開発機構 |
MR08-03
|
熱帯域における大気・海洋観測研究 |
西部熱帯太平洋 |
H20.07.03〜H20.08.06 (34日間) |
グアム 関根浜
|
安藤 健太郎 石原 靖久 海洋研究開発機構 |
MR08-04
|
国際極年北極観測 |
カナダ海盆南部 ボーフォート海 チャクチ海 ベーリング海 |
H20.08.16〜H20.10.11 (55日間) |
関根浜 ダッチハーバー ダッチハーバー |
島田 浩二 海洋研究開発機構 |
MR08-05
|
北太平洋における生態系・物質循環研究 |
北西部北太平洋 |
H20.10.13〜H20.11.10 (28日間) |
ダッチハーバー 関根浜 |
喜多村 稔 渡邉 修一 本多 牧生 海洋研究開発機構
|
MR08-06
Leg1
|
南太平洋および沈み込み帯における地質学・地球物理学的研究ならびにチリ沖における古海洋環境変動復元研究 |
南緯15度から55度、西経70度から150度付近までの範囲を予定。その中で三重点調査海域は、南緯44度から53度、西経70度から82度、BBOBSおよびOBEM調査海域は、南緯16度から23度、西経140度から148度、古海洋調査海域は、南緯45度から56度、西経66度から76度、古地磁気調査は、南緯40度から60度、西経70度から95度の範囲を中心にそれぞれ行う。 |
H20.11.25〜H21.03.16 (108日間) |
関根浜 バルパライソ |
阿部 なつ江 原田 尚美 海洋研究開発機構 |
MR08-06
Leg2
|
バルパライソ パペーテ 関根浜 |
※注)航海日数・寄港予定地については公募課題決定後、調整される可能性があります。
また、他の条件(EEZの申請状況など)によって調整海域変更の場合もありますので、主要課題提案者にご確認願います。
(期間)に関しましては、八戸港(外変)出港日〜外地港下船日、外地港乗船日〜八戸港(内変)着日の日数です。 |
|

 |
<< TOP
|
|
|