Japanese  Contact

To know biodiversity and distribution of marine organisms

Japan Ocean Biodiversity Information System Center (J-OBIS) , the Japanese node of Ocean Biodiversity Information System (OBIS) , collects and integrates information on marine organisms around Japan.

Marine biodiversity data published from J-OBIS

Oct. 18, 2023
OBISオンライントレーニングコース

OBISからデータを公開するための全ての手順を網羅したe-Learningが公開されています。誰でも無料で利用できます。ちなみに、トレーニングコースの終盤の練習問題では、OBIS Japanのデータ品質管理状況が題材となっています。まずは、IODEのOceanExpertへの登録から。しくはこちらHow to enrolに。

Oct. 06, 2023
【トピックス】横浜市環境創造局環境科学研究所が実施している生物相調査の報告書「横浜の川と海の生物」から底生動物についてのデータが公開されました

Marine benthic animal data along Yokohama City Coast(横浜市沿岸域の底生動物データ)」データセットが公開されました。このデータセットは、1970年代から約50年間継続して行われている調査の報告書「横浜の川と海の生物」から、底生動物の記録をDarwinCore形式データとして利用可能したものです。詳細はこちら

Sep. 04, 2023
【トピックス】沖ノ鳥島におけるサンゴ群集の定量的調査結果データが公開されました

 「Decline in the Acropora population due to repeated moderate disturbances in Okinotorishima Island, Japan」のデータセットが公開されました。日本の最南端の沖ノ鳥島においてAcropora属サンゴが経年的に減少したとの論文(Yamamoto et al. 2023)のback dataです。詳細はこちら

Jun. 07, 2023
【トピックス】山陰に生息する異尾類・短尾類(ヤドカリ類とその仲間、およびカニ類)のデータセットが公開されました。

 「Marine decapod crustaceans of the San'in District」のデータセットが公開されました。このデータセットは、書籍に基づき島根県・鳥取県・兵庫県から確認されているヤドカリ類やカニ類の生物地理情報をとりまとめたものです。詳細はこちら

page top